自己研鑽しても不安が消えない

雑記

昔から常に何かに不安を感じ資格や英語の勉強、読書を続けてきた。

YouTubeでも良く見るのは鴨頭さんや、マコなり社長、中田敦彦さんのYouTube大学、両学長のリベラルアーツ大学など自己啓発系の動画ばかり。

それでも一向に不安は消えなかった。

その原因を自分で考えてみた。

①今の仕事ではなく何かあった時の為の勉強であった

 勉強や読書はしていたが、今の仕事にやりがいを感じていなかったので、何かあった時の為の勉強をして自己満足していた。

②睡眠時間が短かった。

 睡眠時間を4時間前後しかとらず、頑張っていると自分自身に思い込ませていた。他人が寝ているのに自分は寝ていないと優越感を感じていた。

③自己評価が低かった

 いくら勉強や読書をしても机上だけの勉強なので使えず、自己嫌悪に陥っていた。

④常に誰かと競っていた

 弱い人に対しては優越感を感じ、強そうな人に対しては何の根拠もない劣等感に襲われていた。

最近になって今までやっていたことが無駄だったと思い込み、猛烈に落ち込んだ。

1週間は何もする気にならずひたすら寝て、外部の情報も遮断した。

そうしてみると今まで自分や今を大切にしていなかったことに気付いた。

自分を思いやると、他人も思いやれるようになり、以前から自己啓発ではよく目にしていたギブの精神が芽生え始め、全てが好転し始めた。

人の為にすることは自分が犠牲になると思って自分の事ばかり考えていたが、全く違っていた。

自分自身で気付いた事だが、自分を思いやる心は心理学では「セルフコンパッション」と呼ばれているものだった。

セルフコンパッションとギバーこれが最強の矛と盾だ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました