インドア派の自分だが、妻の影響で今年から、にわかキャンパーになった。どうせだったらいろんなキャンプ場に行きたいと自分が言ったばっかりに今回は最悪なキャンプになりかけてしまった。今回で3回目。
①はなの里キャンプ場

長野県の富士見高原にあるキャンプ場。
始めて行ったキャンプ場だ。
スキー場のゲレンデを利用しているので若干傾斜だったが、1区画が広く開放感がありなかなか良かった。
曇りだったので星空を拝むことが出来なかったが、空いていれば次は天空サイトを利用したい。
カートやリフトがあり山頂から景色を楽しめたり、歩いて温泉があるのも良い。
②まほろば

https://retreatcamp-mahoroba.net/
2回目は河口湖にあるキャンプ場、まほろば。
写真のように富士山を眺めながらのキャンプは最高だった。キャンプ場は山道に沿って併設されているが傾斜地ではないので寝心地が良かった。
早朝に目覚め、富士山を眺めていると流れ星が山頂に向かって2つ流れ落ち最高だった。
キャンプ場から少し車で登ると、「母の白滝」という滝がある。間近まで近づけるのでなかなかの迫力。滝の近くは涼しく夏の暑さを忘れて気持ちが良かった。
③山梨県のとあるキャンプ場
今回行った場所だ。
最初に感じた違和感は対応したスタッフが日本人ではなかったこと。
対応は決して感じが悪い訳ではないのだが、とにかく管理がずさんだった。
受付を済ませ説明が始まって開口一番、悪質なキャンパーがいるとのこと。えっ!ってなるよ。
どうやら、勝手にテントを張って申請していない人達がいるらしく、どこが空いているのか分からないらしい。
キャンプエリアに行って空いてる場所を使っていいとのことだったが、行ってみてびっくり、入り組んだ地形を車で場所を探すがどこもびっしり。対向車がきても交わせず、仕方なく歩いて散策。やはり、どこも狭い間隔でテントがびっしり。係のおじさんと客のおばさんが下品な口調でやりとりしていた。
呆れてフロントに戻るとクレームの行列だった。
クレームを言った後、次に案内された場所は何とテニスコートの中。芝生サイトを予約したのにジメジメした苔っぽい人工芝だ。もちろんそこもテントですし詰め状態
真ん中がわずかに空いているだけ。
開いた口が塞がらない。
もちろんキャンセルしてお金を返してもらった。交通費も返してほしかったがそれは無理だった。
もう2度と行きたくない。
④フレンドパークむかわ

前述のキャンプ場をキャンセルしたのが夕方の4時半。それから鬼電したがホテルもキャンプ場も空いていなかった。30箇所は確認したが4連休だけあって駄目だった。5時も過ぎ、見つかったとしてもテントを張る気にもならなかったので帰る気でいたが、奇跡的に空いていたのがフレンドパークむかわというキャンプ場。
ここは山梨県北杜市にあるキャンプ場で、ホームページはお世辞でも良いとは言えないクオリティだが、市営?なのか設備・スタッフが充実しまくっている。キャンプサイトが広いのはもちろん、中央が公園のようになっていてアスレチックや、いろいろ遊べる遊具がそろっている。時期が終わっていたがカブトムシ狩りや魚のつかみ取りなども出来たみたいだ。
キャンプの設備も充実していてトイレ、洗い場も数か所あり売店もあった。
車で20分ほどでスーパーやコンビニもあるしむかわの湯という温泉施設もある。
捨てる神あれば拾う神あり、次回もここに来たいと思った。
コメント